『茹でないそうめん』の作り方 簡単やり方を説明! SNSでバズッてたけど本当に美味しいの?

ライフスタイル

こんにちは、こみみに編集部のカルロスです。

SNSで話題になり、テレビ番組でも取り上げられた「茹でないそうめん」
この「茹でないそうめん」、フライパンを使って簡単に出来るんです。

今回は「茹でないそうめん」の作り方を紹介します。
そして、普通に茹でた場合と比較した、筆者独自の見解もお伝えします。

スポンサーリンク

『茹でないそうめん』は蕎麦屋のおばあちゃんが紹介

そうめんを茹でずに作る方法は、香川県で蕎麦屋さん「田舎そば川原」を営む川原恵美子さんがYoutubeで紹介したのが始まりといわれています。

そうめんを熱湯で茹でずにお湯に浸しておくという作り方が、「麺にコシが出ておいしい」「時間が経っても麺がくっつかない」とSNS上で話題になり、テレビ番組でも多く取り上げられました。

『茹でないそうめん』の作り方

材料

《2人前の材料》 
そうめん・・・200g

作り方

①深めのフライパンを用意して、水を入れて沸騰させます。
水の量はそうめん100gに対して500~600mlが目安です。今回は200g作ったので1200mlの水を入れました。

②沸騰したお湯にそうめんを入れ、約10秒かき混ぜたら火を止め、蓋をして5分間放置します。
火を止めているので吹きこぼれる心配がありません。この間に他の準備ができますし、ガス代の節約にもなりますね。

5分経つと、麺全体にお湯がしみ込んでいます。

⑤5分経ったら蓋を取り、そうめんをざるに移して水で麺表面のぬめりを取ったあと、冷水か氷水で麺をしめます。

⑥よく水を切って、ざるやお皿に盛り付けたら完成です。
 お好みでめんつゆに薬味などを入れてお召し上がりください。

実食リポ ~普通に茹でたそうめんとの比較~

同じそうめんで作った、「茹でないそうめん」と「普通に茹でたそうめん」を食べ比べてみました。

【茹でないそうめん】 - くっつかない、つるっとしたのど越し!

①麺がつるんと仕上がり、麺と麵がくっつくこともなく、つるっとした喉越しが味わえる
②麺はもちもちとした食感で、コシはあまり感じない
③麺が麺つゆを程よく吸い込んで、麺と麺つゆのバランス良い味を楽しめる

【普通に茹でたそうめん】 - コシと歯ごたえ!

①麺にコシがあり、麺の歯ごたえを楽しめる。
②「茹でないそうめん」よりも麺つゆを吸収しないので、そうめん自体の味が味わえる

結論としては、どちらにも長所があってどちらも美味しいという結果でした。
筆者個人の好みは、のど越しの良さで「茹でないそうめん」の方が僅差で上というところです。

のど越しを味わいたい方は「茹でないそうめん」、麺にコシが欲しい方は「普通に茹でるそうめん」と、好みによって作り方を分けてみるのも楽しいですね。

「時間が経っても麺がくっつかない」は本当?

SNS上で言われている「茹でないそうめん」は時間が経っても麺がくっつかない
これを確認するため、「茹でないそうめん」を作って、2時間程度冷蔵庫で冷やしてみました。

言われている通り、麺はくっついていません。
ただ、麺のコシが弱くなり、少しぼそぼそとした食感になっていました。

保存もいいですが、やっぱり作り立てが一番おいしく食べられますね。

【編集部おすすめ記事】
【そうめんのアレンジレシピ】わさび風味の冷製ペペロンチーノ風

イタリアンシェフ考案わさび風味の冷製ペペロンチーノ風“そうめん”」の作り方を紹介しています。
口の中に広がるわさびの香りが食欲をそそるパスタのような一品で、いつもの”そうめん”とはひと味違った味わいが楽しめます。

※『わさび風味の冷製ペペロンチーノ風”そうめん”』には、歯ごたえが出る「普通の茹で方」がおススメです。

まとめ

今回は茹でないそうめんの作り方を紹介しました。
一見簡単に作れると思っていたそうめんですが、作り方で全く異なる味わいになるということに料理の奥深さを感じました(お湯で茹でただけですが。。。)。

茹でても茹でなくても美味しいそうめん、美味しく夏を感じていただき、猛暑を乗り切っていただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました