寒暖差でのアレルギー症状、疲労などの体調不良をやわらげる方法は? くしゃみ、鼻水、せき、頭痛、だるさ、疲労、抜け毛も?寒暖差ぎっくり腰も?

ライフスタイル
スポンサーリンク

こんにちは、こみみに編集部のマーロウです。
今季は比較的暖かい冬ですが、急に冷え込むと体調を崩しがちですよね。近年言われている「寒暖差による体調不良」について調べてみました。

やわらげる方法も紹介していきます。

スポンサーリンク

寒暖差による体調不良

こんな症状がありませんか?

・朝方にくしゃみが止まらなくなる。
・晴れているのにずーんと重めの頭痛がする。
・風邪の時とは違うサラサラした鼻水やせきが止まらない。
・肌のかゆみが出る。
・仕事中にも異常に眠くなる。
・とにかくだるい。
・疲れやすい。
・急に抜け毛や頭皮のかゆみが増えた。

風邪とは違う単発症状の方が多いようです。
しんどいですよね。

寒暖差が大きすぎると、ぎっくり腰になる方もいるみたいです。
自分ごととして気を付けましょう!

寒暖差アレルギー?のしくみ

これらは、「寒暖差アレルギー」や「寒暖差疲労」かもしれません。
厳密にはアレルギーではなく、アレルギー症状に似た症状なので「寒暖差アレルギー」と呼ばれています。

どうやら、こんな感じのしくみのようです。

前日との気温差が7度以上。または、最高気温と最低気温の差が7度以上あると、
②自律神経が乱れ、過剰に反応して、
③いろいろな症状が出てしまう。

と、言われています。

対策や、やわらげる方法は?

予防的な対策で症状を軽くすることができます。
自律神経の乱れが原因と言われていますので、自律神経を整えることが良いようです。
温度変化を緩やかにすることと、自律神経を整えるのが基本的な対策です。
ちなみに自律神経は首、肩周辺に集中しているそうなので、意識すると良さそうですね。

少し熱めの湯で10分程度の入浴

日ごろから湯船に10分~15分ほど つかって温まることで、リラックスして自律神経が整いやすくなります。
ただし、温まり過ぎると鼻づまりになりやすいので、15分以上にならないように注意しましょう。

温度差をゆるやかにする

くびや肩周辺を冷やさないようにすることも重要です。衣類での温度調節に気を付けてみてください。
冷えると肩こりにもつながるので、症状が重くなりがちです。

冷えた外気を直接吸い込まない

日常生活では、マスクなどをしていると急激な温度変化が和らげられます。
鼻には毛細血管が多くあり影響を受けやすいので、マスクで効果がある方も多いです。

★症状がひどいときは、医療機関を受診することをおすすめします。
寒暖差が原因ではない場合も想定しておきましょう。

良さそうなモノを発見しました!

筆者も寒暖差による頭痛や鼻水に悩まされていますが、自宅や職場でリラックスできる良さそうなモノを楽天で発見したのでシェアします!

ヒーター内蔵 ネックマッサージャー

特長
・2段階ヒーター内蔵(ヒーターOFFでも使用可能)
・自分の腕の重さでマッサージャーの当たり所や圧迫度合いを調整できる
・腕をかけるストラップの長さ調整ができるので身長150cm~190cmの方まで使える

医療番号認証取得済

※筆者は肩こり・頭痛もちなので、コレは欲しいです。

まとめ

寒暖差アレルギーや寒暖差疲労は少しの予防でやわらげることが出来そうです。
毎日の生活リズムを整えることも必要ですが、今回紹介したことを頭に入れておいていただき、快適な日常を過ごしましょう。

・気温差7度以上は注意
・自律神経の乱れが症状に出る
・服装での温度調整は入念に。マスクも有効。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました